「東海道四谷怪談」で知られる江戸の大作者・鶴屋南北の幻の未上演台本を、前進座が1984年に<初演>。それは実に172年の時を経た快挙でした。
本来は文化九年(1812)に、江戸・市村座で幕を開けるはずだったというこの作品。上演中止となったのは市村座の経済的事情とも役者の病休とも言われています(お吉と累の二役を振られていた四代目菊之丞は三ヶ月後に亡くなりました)。
戦後になって発見された台本は、「南北全集」に収められ活字となってからもしばらく上演が待たれていました。
原本のまま上演すれば8時間に及ぶ台本を、前進座文芸部(当時)の小池章太郎が今日向きに3時間の台本に仕立て直し、高瀬精一郎の演出のもと、嵐圭史・嵐芳三郎をはじめとする役者たちが奮闘。
また、板東八重之助師(立ち回り)、杵屋佐之忠師(長唄)、梅屋勝彦師、梅屋幸之助師(鳴物)、谷川秀雄氏(床山)、伊藤静夫氏(衣装)らの協力を得て、舞台化にこぎつけました。
南北<初演>の話題性と、前進座の創意が開花した出来栄えがあいまって、日を重ねて立ち見が出るほどの評判を取り、劇評家の方々からもたいへんお褒めいただきました。
1988年に国立劇場大劇場で再演。その後、全国を巡演。今回は20年ぶりの東京再演となります。 |