Top公演だより>銃口1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
3班合同毎日更新旅日記
女殺油地獄旅日記へカエルくん旅日記へ

 過去の旅日記へ | 過去の旅先だよりへ | 公演あんないへ | 資料集へ | 班内HP担当=高橋佑一郎


写真1


写真2

6月29日 休演日

『杏佳とお散歩』PARTU

いやいや。無事に第一回目が掲載されたようで・・・。本日、目出度く第二回目を迎える事となりました。

二日目の今日は、今月19日。釜石から福島への移動日の朝です。
釜石での公演を終え移動日の朝。チェックアウト(バスの出発)は11時。ゆっくり寝ていても良かったのですが、保育園に通う娘を持つ杏佳は在京している時は大体7時に起床します。体のリズムってなかなか崩れなくて・・・。

この日も8時頃には朝食を済ませ・・・さて、どうしたものか。なんとなく釜石の町をブラブラ。釜石と言うと「橋上市場」が有名ですが、すでに壊されてしまっていました。そこで港の方に向かって歩き出すと・・・いましたいました!(写真1)港町らしい可愛いオブジェ。「カニさん」です。この通りには、この他にも「さざえ」やら魚のオブジェが道の両脇に沢山有りました。写真の奥の方、判らないと思いますがガードレールは「波」の形になっていました!

港を後にして路地裏に入ってみました。おおっ! 一際目を引くド派手な軽トラック!(写真2)ナンバーは個人情報保護の為ハートで隠して有りますが、そんな事に気づかない位派出なペイント。居酒屋さんの物みたいですが・・・。ポパイらしき人物がカツオのような魚を抱え、写真に撮るのを忘れましたがドアに施されたペイントには、ポパイ(だよね)が握り潰した缶詰の中から「ほうれん草」ではなく「鯛」が踊り出るという港っぷり! 更に更に良く見れば、助手席にもハンドルが! しかも「豹柄」! うーん。「銃口」の山田総長の台詞じゃないけど「その場にへたり込んで動けんかった。」

さて、明日は福島での発見。このトラックを越えるモノはそうそう無いでしょうが、お楽しみに。

【山崎杏佳 記】


写真1


写真2


写真3


写真4

6月28日 休演日特別企画!

『杏佳とお散歩』PARTT

「銃口」班は一昨日、愛知県武豊で公演し今月の公演はひとまず終了。
毎日更新されている「旅日記」でお芝居の様子をお伝えするのもしばしお休み。・・・と言う事で、本日は真に勝手ながら私「山崎杏佳」が旅先で見つけた面白い(と思った)物を幾つか紹介しようと思います。
先日実行された「5元中継」の際に私が投稿した「ごうこん浩」が以外にも評判が良かったみたいで・・・。その延長戦の様な企画です。

第一回目の今日は、今月17日盛岡での道中日(移動も無い全くの休日)に見つけた物を紹介しましょう。

この日は、午前中10時から5時間程散歩をいたしました。
まづ初めに行ったのが城跡の公園。木々の緑が気持ちいい! ふっと下を見ますと・・・(写真1)。幸先いいですね。四葉のクローバー。10近く見つけました。

公園を後にして、今度は街へ・・・。あっ!歯医者さんだ。(写真2)その名も「ア歯科」。下を見ると「愛歯科」!

他にも「アイウ歯科」「愛上歯科」とか無いかな・・・と思ったけど発見できず、当ても無く歩いておりますと「啄木新婚の家」と言うのが有りました(写真3)。繁華街からそう遠くない住宅地にその家は有りました。こんな家に住んでいたんですね。

ご婦人観光客の賑やかな声を後に再び繁華街へ・・・。この時既に1時半を回っており、流石に草臥れたのでホテルの側まで戻って来ました。そして、この看板を見つけました(写真4)。盛岡情緒漂う一品でございます。

そんなこんなで3時半頃ホテルに戻りました。 さて、如何でしたでしょうか? 自らのホームページを持ってないので劇団の公式ページを使っての余りに私的な内容に、お叱りを受けそうですが・・・。もし採用されたら、第二回「釜石の軽トラック」を紹介しようと思います。

【山崎杏佳 記】

 

6月27日 休演日

明日、特別企画を予定してます。今日はお休み。よろしくね!

6月26日 武豊公演

武豊町(愛知)の、ゆめたろうプラザという、素敵な劇場で公演しました。武豊文化創造協会の皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!
さて、これにて銃口班は五日間のインターバルとなります。流浪の民もしばしの定住生活です。旅公演の良いところは、すべての行動、生活が本番に向かって動いていくところ、悪いところは、本番以外のことを忘れ去りがちなことですね。 このインターバルを生かして、新聞などに目を通し、野菜をたくさん食べ、一族郎党(?)の安否などを確かめたいものです。
今後ともこのコーナーをご贔屓の程、よろしくお願いいたします。

【高柳育子 記】

6月25日 京都公演

京都で2回公演をした後バスで全員半田へ移動! 10時前に出発し着いたのは1時でした。人責の柳生さんお疲れ様でありました!

【黒河内雅子 記】

6月24日 移動日

長かった東北巡演を終え、今日は福島県いわき市から東京を通過し、東海地方を横切り、中部地方を駆け抜けて、近畿地方の京都へ参りました。 京都は『初春公演』でお世話に成っている土地。お客様や馴染みの店も沢山有ります。…で、今日の杏佳は中国人の友達がバイトする『東華菜館』の床(鴨川縁のビアガーデン)で久しぶりに友達と再会。その後、大変お世話に成っている『カルシウムハウス』へ…。このお店『ニューハーフ』のお店なんですが…いつ来ても楽しい! 梶子ママさんはテレビやラジオにも沢山出演している有名人。明日(すでに今日)の『銃口』京都公演にも来て下さるとか。忙しいスケジュールの中、本当に有り難い事です。若手(私も若いわよ)の菊池・坂本も楽しんだみたいです。 おしまいに、皆さんと記念撮影。全員『男』ですよf^_^; 気持ちをリフレッシュして、明日の公演も頑張るぞ!

【山崎杏佳 記】

6月23日 いわき市公演

今日は石巻から約3時間バスに乗って福島のいわき市での公演でした。いわきは元前進座の制作で僕が前進座の養成所にいたときの同期生でもある関真紀子さんの出身地で今回の公演にも力をかしてくれました。開演前に楽屋に来た関さんと僕のツーショットです。実は今日銃口の旅が始まって初めてセリフをかんでしまいました。や〜しまった〜と思いました。

【坂本敦彦 記】

6月22日 石巻公演

今日は石巻で公演でした。 石巻で大変お世話になる矢崎先生に終演後皆でお寿司をご馳走になりました。ひらめにぎり、かつおにぎり、蟹にぎり…などなど沢山の種類をいっぱい食べさせてもらいました。僕はひらめにぎり最高でした!あ〜うまい!

【菊池 亮 記】


もうすぐ、立見が出るほどお客さんが!


永井さんのお姉さんと。本当、そっくり!


交流会。お世話になった神山議員と益城宏。

6月21日 郡山公演

朝、福島を出発。
高速で順調に行けば一時間。
ところが、福島と郡山の間で火災が発生。途中で高速を降りることに。
しかし、余裕をみて出発していたので、時間内に無事到着。ヒヤリとしました。
会館に入る前に、宿に寄り、荷物を置きます。
このホテルには、座の女優、永井多津子さんのお姉さんが働いていました。話し方、声がそっくり!
今日の会場は客席数800。なのに、売れてるチケットは850以上!凄い。立見もでる大入り満員でした。若い人も、御年配の方もいる、素敵な客席でした。
搬出後は実行委員会の皆様と交流会。大成功を祝して乾杯!皆様、本当にありがとうございました。
明日は石巻へGo!頑張ります!

【高橋佑一郎 記】


國防婦人浜名オススメの一冊

6月20日 福島公演

本日は福島公演です。 そして日韓首脳会談の日でもあります。 『銃口』に引き続き『今日われ生きてあり』を上演する私たちには、日々の社会の動きや歴史を学ぶ義務があると思います。そうでなくては決して良い舞台は創れないでしょう。 『銃口』には抗日運動のリーダーとなる朝鮮人の金俊明(キムジュンミョン)さんが出てきます。日本兵に虐待される中国人の李東陽(リートンヤン)さんも出てきます。 役者として真摯に歴史を学び、より良い未来のための芝居づくりをしてこそ我々の存在価値があるといえるのではないでしょうか。 ……ということで、『銃口』班は旅先でもよく勉強しています。軽〜く自慢させていただきました〜。

【浜名実貴 記】

國防婦人浜名オススメの一冊
【日本・中国・韓国=共同編集『未来をひらく歴史』】
『今日われ生きてあり』にも登場する特攻隊員上原良司さんや、かつて前進座の顧問弁護士で韓国政府から唯一顕彰された日本人布施辰治弁護士も紹介されています。

 

過去の旅日記へ | 過去の旅先だよりへ | 公演あんないへ | 資料集へ | 次へ
 
   

当サイトの内容一切の無断転載、使用を禁じます。


劇団前進座
TOPページへ戻る

Copyright 2005 GEKIDAN ZENSHINZA Co.,Ltd
.